現在放映中の無限列車編以降の鬼滅の刃のアニメ制作について記事が出ていました。
続編は是非ともやりたいでしょうし、無限列車編で終わらせる理由もないので続編が製作されるのは想定内ですがテレビと映画のどちらで放送するかが一番の争点とのことです。
この先全部映画にするなんてありえないので普通に考えればアニメでしょと思いますよね。
しかし、無限列車のあまりの大ヒットでお金が絡むと方向性が変わるんですね。
無限列車が80億くらいで止まっていれば大ヒット良かったね~で変に手を加えられずに進められたかも。
映画・無限列車編の現在

既に370億を突破しており、緊急事態宣言により伸びが明らかに悪くなっているけどまだまだ現役で週間TOP~2位で踏みとどまっている。
ありえないほどの大ヒットにアニマックス・集英社・ufotableと、今後の進め方に慎重になるのは分かります。
先日は公式ファンブック弐の発売もありましたが連載が終わった漫画とは思えない人気が2021年も引き続き続いていますね。
無限列車編のヒットは煉獄さんのカッコ良さが大きいと思います。
原作だとかなりあっさり描かれていてちょっと物足りないですが映画は動く煉獄さんのビジュアルがカッコイイし、炎の呼吸も映像で見ると凄く迫力があってカッコイイ。
前半の炎呼吸の見本と後半の上弦の参の猗窩座と煉獄さんの戦いがなければここまでヒットしないと思います。
遊郭編と刀鍛冶の里編がストーリーの変更されそう
フジテレビは地上波のゴールデンタイムで放送したいよう。
きっと金曜日を狙っているんでしょうね。
地上波のゴールデンタイムですと風俗街である遊郭が舞台となるのはスポンサーの手前難航。
血しぶきや残虐なシーン、天元の欠損も含めて放送倫理に触れる恐れありと言うこと。
ここまでは想定内なのですが次の理由がありえない。
『刀鍛冶の里編は人気キャラクターの善逸と伊之助が全く登場しない』と言う。
ストーリーの変更なんてありえない!
人気投票で善逸が1位、伊之助が6位であることが人気のキャラクターを無視できないようですが刀鍛冶の里編で開花する無一郎だって3位なのに酷い。
そもその無限列車編だって伊之助はまだしも善逸ってあまり出番ないですよね。
蜜璃ちゃんの見せ場や玄弥の変化もあるのでチョイ役ならまだしも主要キャラクターとして出てきたら本当にありえない。
絶対嫌!
それでなくてもufoさんがTwitterで発信するイラストがアニメに登場するキャラ+煉獄さんと公開されてる範囲が殆どで柱の中で露出に差がありすぎるのに。
さっさと柱全員オープンにしてあげてほしい。
地上波でやりたいのってフジテレビが視聴率欲しいだけですよね。
第1期が深夜で成功してるんだから同じく深夜放送でいいでしょ。
親子でハマってる家庭が多いんだから子供は録画してるの見るし。
有料放送でもいいけど一般人気大事なので反対です。
何せ連載が終わっている以上どんどんファンは離れていく一方なので新規獲得しないと流石に大人気漫画でも厳しいところ。
ファンブックの発売
待望のファンブック弐が発売されました。
原作を読み終わったときと同じく、ワニ先生は炭治郎・善逸・伊之助・禰豆子以外はどうでもいいのかなと虚しい気持ちがありました。
この4人以外は脇役なんでしょうが後遺症はあったとしても目に見て痛々しい欠損もありませんし。
いまだに自分たちの方が戦力になる悲鳴嶼さんと義勇が善逸と伊之助を庇ったことで欠損したことが理解できない。
煉獄さんの時と違って無惨を倒せば全てが終わるので肉の壁になった下級隊士たちの思いを考えれば主要キャラと言うだけで守る理由がちょっと浮かばない。
私は柱が好きなんですが死んだ柱のことを考えるとやっぱり生きているキャラクターには未来があっていいなぁと感傷的になります。
原作を読み終えて多くのファンの中でそれぞれのキャラクターたちのイメージが出来上がっていると思うのですが本当に後付けが多いので混乱します。
ちょっと気になったのが柱の中でも上位の強さでカッコイイイメージの実弥が字は読めるけど書けないのがそのままの意味だと不憫すぎる。
炭治郎や善逸だって書けるのに戦闘だけで頭悪い馬鹿で可哀想なヤツと連想してしまう。
あのキレキャラで強いから成立しているのに大正時代で字が書けないってちょっと恥ずかしいと思っちゃうのでカッコイイ実弥の印象が変わりますよ(ファンの人ごめんなさい)。
見た目からすると凄く達筆な印象だったので。
そもそも読めるのに書けないってあり得るのかな。
読めるなら平仮名くらい書けるでしょ。
本編に必要のない設定は足さないでほしいなぁと思うところ。
今後ファンブックが発売されるなら生き残った義勇&実弥の話が見たい。
せっかく同じ境遇となったんだから打ち解けて欲しいので交流がないのは寂しい。
天元は最終決戦に参加していない上に、家庭もあってとうとう子供も生まれて普通(かはちょっと分かりませんが)の家庭を築いているので二人とは同様に語れない。
あの死闘を経験していない時点で目の前で仲間が死んでいくのを見た二人とは違うし痣も出ていないので覚悟が違う(これは本編で本人の言葉あり)。
死んだ柱についてはスピンオフがいいです。
コメント