鎹鴉(かすがいからす)は隊服と日輪刀に並び、鬼殺隊の隊員に支給されるものの一つ。
殆どの鴉が喋ることができ、本部からの伝令を隊士に伝える役割を担う。
鬼滅の刃の時代背景が大正時代なので最速で隊士たちに伝令を伝える方法として合理的なんですよね。
喋れるので筆を持たずに各隊士に伝えることができるし、足に文を括り付けて文通もできる。
それぞれの鴉たちもとても個性的で隊士とは良い相棒として旅を共にしている。
伝令係の他は藤の花のお守りを体内に収めており、稀血の人間には吐き出して鬼除けとして与えるなどの役割もしている。
名前もそれぞれにあるのでペアとなる隊士とその鎹鴉の名前をまとめました。
基本的に強い隊士に優秀な鎹鴉が宛がわれることになっています。
★天王寺松衛門(てんのうじまつえもん)<炭治郎の鎹鴉>

優秀な鎹鴉だが口が悪い。
霞柱 時透無一郎の鎹鴉の銀子と相性が悪いが後に番に。

カケネーッテ
立派な名前ですが炭治郎に名前を呼ばれるシーンはなかったような。
鎹鴉全般に名前を呼ばれるシーンは凄く少ないです。
詳細はありませんが若く優秀な印象を持つ松衛門。
最終決戦後は相性の悪かった無一郎の鎹鴉(モンペア鴉)と番になりました!
鬼殺隊が解散したので鴉たちの行方も気になっていたところに主を失った銀子が幸せになって良かったです。
★チュン太郎<善逸の鎹鴉>

スズメです。
本名は「うこぎ」だけど人間の言葉が話せないので善逸も本名は分かってない。

チュン
ストーリー上、炭治郎と行動を共にすることが多かったので会話が出来なくてもあまり差支えがなかったです。
会話できませんが炭治郎とは何故か意思疎通ができるので善逸が任務に行きたがらずに女性に絡んだり、イビキが煩いので困っていることなどが伝えられている。
本名の「うこぎ」は大正コソコソ噂話によると名前の由来はウコギご飯が好きだからと言う。
うこぎは植物でこちらがうこぎです。

★どんぐり丸<伊之助の鎹鴉>
伊之助に18回ほど食べられそうになってからずっと隠れている。
★柱たちの鎹鴉
強い隊士には飛行速度に優れる鎹鴉がつけられる
鬼滅の刃ファンブック
階級制度の鬼殺隊の頂点に君臨する最も強い『柱』であればさぞ優秀な鴉がつけられるだろう。
寛三郎
冨岡義勇の鎹鴉で年老いた鴉で伝令を聞き間違えたり、戦闘中にひょっこり姿を現わしたりして義勇をハラハラさせている。
義勇が鬼殺隊に入ったのが8年前ではあるが、それにしても柱の鴉にしては年老いている。
優秀な隊士には優秀な鴉が宛がわれるはずなので寛三郎も若い頃は優秀だったのかも知れません。
銀子
時透無一郎の鎹鴉。
珍しい雌の鴉で無一郎を溺愛していてモンペア鴉と言われている。
睫毛が長い。
無限城で上弦の壱と対峙した際に瀕死の重傷を負った無一郎に援軍を呼んできたもの銀子。
最終決戦後は炭治郎の鎹鴉と番になる。
虹丸
宇随天元の鎹鴉で主人に似て派手なファッションリーダー。
要
煉獄杏寿郎の鎹鴉。
無限列車後に蝶屋敷で療養していた炭治郎を煉獄家に導いた。
映画オリジナルシーンで杏寿郎の死に涙する場面もありました。
夕庵
伊黒小芭内の鎹鴉。
無限城戦にて黒死牟との戦いの様子を見届けて伊黒に伝えたことで赫刀の発動条件を特定し、単独で赫刀を発動させることに成功。
爽籟
不死川実弥の鎹鴉。
読み方は「そうらい」で名前からとても速くて優秀そうな名前ですね。
字が書けない実弥にとって爽籟は本部や隊士との連絡の他、任務の報告などあらゆる場面で活躍していたのではないでしょうか。
絶佳
悲鳴嶼行冥の鎹鴉。
読み方は「ぜっか」。
はしばみ
胡蝶しのぶの雌の鎹鴉。
麗
甘露寺蜜璃の雌の鎹鴉。
★その他の鎹鴉
五十鈴
カナヲの雌の鎹鴉で面倒見がよく優しい。
榛
玄弥の鎹鴉。
読み方は「はしばみ」。
炭治郎の鎹鴉である松衛門と相性が悪い。
[
コメント